マッサージにおけるホールディングは、単なる手技ではなく、身体と心に深いリラクゼーションをもたらす技術です。この記事では、ホールディングの基本から応用、そしてその驚くべき効果までを詳しく解説します。
- 【Tsubakiのマッサージ手技1】ペトリサージュとは?
- 【Tsubakiのマッサージ手技2】ニーディングとは?
- 【Tsubakiのマッサージ手技3】エフルラージュとは?
- 【Tsubakiのマッサージ手技4】フリクションとは?
- 【Tsubakiのマッサージ手技5】ホールディングとは?
ホールディングとは?基本と重要性
ホールディングの定義と目的
ホールディングは、マッサージやセラピーにおいて、施術中にお客様を優しく包み込むように手掌(しゅしょう)や指腹(しふく)を当てるマッサージのリラクゼーション手技の一つで、主に頭の施術時に使います。身体全体を包み込むように、または特定の部位にゆっくりと手を当てることで、安心感や心地よさを与え、リラックス効果を高めることを目的とします。
クライアントの状態や目的に合わせて、ホールディングの時間や圧を調整してお客様がリラックスできるような環境を整えてゆきます。
ホールディングのポイント
正しいホールディングを行うためには、いくつかの重要なポイントがあります。まず、手のひら全体を使って、相手の身体に触れるようにマッサージします。指先だけで触れるのではなく、手のひら全体で優しく包み込むように触れることで、安心感を与えることができます。ホールディングは、圧をかけることが目的ではありません。優しく支えるように触れることで、リラックス効果を高めることができます。
また、施術者とクライアントが呼吸を合わせることで、より深いリラックス効果を得ることができます。クライアントの呼吸に合わせて、ゆっくりと身体を支えるようにマッサージを行います。
ホールディングがもたらす効果
ホールディングは、身体と心に様々な効果をもたらします。身体的な効果としては、筋肉の緊張緩和、血行促進、痛みの軽減などが挙げられます。ホールディングによって、筋肉がリラックスし、血流が改善されることで、身体の不調が緩和されます。
部位別ホールディングの手技:肩、背中、頭

肩のホールディング:肩こり解消
肩のホールディングは、肩こり解消に効果的な手技です。デスクワークやスマートフォンの使用などで、肩や首の筋肉が緊張している人に特におすすめです。
施術者は、クライアントの肩に優しく手を添え、肩全体を包み込むようにホールディングします。このとき、指先だけでなく、手のひら全体を使って、均等に圧をかけるように心がけてマッサージします。
肩のホールディングは、単独で行うだけでなく、他の手技と組み合わせて行うこともで多いです。例えば、肩甲骨剥がしや首のマッサージなどと組み合わせることで、より高い効果が期待できます。
背中のホールディング:腰痛緩和
背中のホールディングは、腰痛緩和に効果的な手技です。長時間の立ち仕事や座り仕事などで、腰に負担がかかっている人に特におすすめです。
施術者は、クライアントの背中に手を添え、背中全体を包み込むようにホールディングします。このとき、手のひら全体を使って、均等に圧をかけるように心がけてマッサージします。特に、腰椎や仙骨のあたりを意識して、優しく支えるようにホールディングします。
頭のホールディング:頭痛改善
頭のホールディングは、頭痛改善に効果的な手技です。
施術者は、クライアントの頭に手を添え、頭全体を包み込むようにホールディングします。このとき、耳からうなじにかけて、ゆっくりと圧をかけるように心がけましょう。ホールディングの時間は、5分から10分程度が目安です。
頭のホールディングを行う際には、呼吸を意識することも重要です。クライアントに深呼吸を促し、息を吐くときに頭の力を抜くように促します。
ホールディングがもたらす3つの効果

深いリラクゼーションと安心感
ホールディングは、深いリラクゼーションと安心感をもたらします。優しく包み込まれるような感覚は、まるで母親に抱かれているかのような安心感を与え、心身の緊張を和らげます。
このリラクゼーション効果は、副交感神経を優位にし、心拍数や血圧を下げる効果があります。また、脳波をアルファ波やシータ波に誘導し、リラックスした状態を作り出します。
身体の感覚の統合
ホールディングは、身体の感覚を統合する効果があります。普段、私たちは、視覚や聴覚などの外部からの情報に意識を集中しがちですが、ホールディングによって、身体の内側の感覚に意識を向けることができます。身体に触れられることで、皮膚感覚が刺激され、脳に信号が送られます。この信号は、身体の各部位の位置や状態を認識するのに役立ちます。
また、ホールディングによって、筋肉や関節の感覚も刺激され、身体のバランスや姿勢を改善する効果があります。身体の感覚が統合されることで、自己認識が深まり、身体に対する意識が高まります。その結果、自分の身体をより大切にするようになり、健康的な生活習慣を心がけるようになるでしょう。
エネルギーの流れを整える
ホールディングは、エネルギーの流れを整える効果があると考えられています。東洋医学では、身体には「気」というエネルギーが流れており、その流れが滞ると、身体の不調や病気の原因になると考えられています。ホールディングによって、身体の特定の部分に触れることで、その部分の気の流れを改善し、全身のエネルギーバランスを整えることができるとされています。
例えば、頭には、多くの経穴(ツボ)が存在しており、頭をホールディングすることで、全身の気の流れを調整することができます。
